未来社会を生きる子どもたちに最適な教育を与えたいと考える,首都圏にお住まいの小学生保護者の皆さん,その参考として“黄色い受験案内”こと『首都圏中学受験案内』はいかがでしょうか?
「え,“受験案内”? 受験あおりじゃないの?」と警戒なさった皆さん,ちょっと待ってください。
『中学受験案内』は,これから中学校へと進学する子どもたちに,毎日生き生きと過ごせる相性のよい学校に出あって欲しい,苦しい「受験勉強」ではなく,好奇心を持って学ぶ楽しさと個性を伸ばす中学受験にして欲しいと願っている受験案内です。だから,キャッチフレーズは「しあわせの“黄色い受験案内”」。
中学受験をお考えの皆さんも,そうでない方も,ちょっとだけお付き合いください。
昨今「ChatGPT」が話題ですね。
そこで,ChatGPTに,中学受験のメリットとデメリットを尋ねてみました。
中学受験のメリットとデメリットは以下のようなものがあります。
メリット:
- 高品質の教育: 中学受験は、一部の優れた学校や教育機関に入学する機会を提供します。これらの学校は、より厳格なカリキュラムや高品質の教育を提供することが多く、学力や学習環境の向上に役立つことがあります。
- 競争力の養成: 中学受験は、競争の激しい環境で学ぶことになります。この競争環境は、学生が努力を重ね、自己成長を促す要因となる場合があります。
- 高校・大学進学への優位性: 優れた中学校や教育機関での学習経験は、高校や大学進学時に有利に働くことがあります。一部の進学校は、より優れた大学への進学率が高いことが知られています。
デメリット:
- 高い負荷とストレス: 中学受験は、多くの場合、学習量や学校選びの過程で高い負荷を伴います。時間管理やストレスへの対処能力が求められるため、学生や家族にとってストレスの原因となることがあります。
- 幅広い教育の制限: 中学受験は、特定の学校や教育機関に焦点を当てるため、他の興味や才能に対する時間やリソースを制限する可能性があります。文化活動やスポーツなどの幅広い教育経験を制約されることがあるかもしれません。
- 自己評価の影響: 中学受験は、合格や不合格といった結果によって学生の自己評価に影響を与えることがあります。合格することが目標とされるため、不合格の場合には自己評価にマイナスの影響を及ぼすことがあります。
中学受験は個々の家庭や状況によって異なる利点や欠点があるため、ご家族の目標や価値観に基づいて判断する必要があります。以下にいくつかの追加情報を提供します。
- 社会的な面での制約: 中学受験に取り組むためには、学習や受験に集中する必要があります。このため、友人や地域社会との交流が制約されることがあります。学校選びや受験準備のために時間やエネルギーを割かなければならないため、社会的な面での制約が生じる可能性があります。
- 高い教育費用: 中学受験は、私立学校や予備校の授業料や受験料など、多額の費用がかかる場合があります。また、通学や教材などの追加費用も発生する可能性があります。経済的な負担を考慮しなければなりません。
- 学習の過度な焦点化: 中学受験によって、学習や成績の追求が主眼に置かれることがあります。このような焦点化は、学生のバランスの取れた発達や個性の発揮を妨げる可能性があります。また、過度な競争やストレスが学生の健康や幸福感に悪影響を与えることもあります。
重要なことは、中学受験が必ずしも成功や幸福を保証するものではないということです。一方で、地域や学校の教育事情、家族の価値観、子供の能力や意欲などを総合的に考慮し、中学受験の利点とデメリットを慎重に検討することが重要です。また、子供の意見や希望を尊重し、バランスの取れた教育環境を提供することも大切です。
Written with ChatGPT
なるほど,それらしい回答をしてくれました。おまけに追加情報として,アドバイスももらいました。最後の提案には共感します。
でも,中学受験に携わっている人間からすると,メリット・デメリットへの認識がちょっと違います。
メリットの2で挙げている「競争力の養成」は,現在の中学受験にはあまりあてはまらないようです。むしろ,他者との争いに勝つことよりも,目標を立てて実行していく,自分自身との向き合い方を学ぶことをメリットとしてあげる経験者が多いように思います。
デメリットとされる「幅広い教育の制限」については,現在の中学受験は,勉強のために習い事やスポーツを制限するというケースは少なくなっています。メリハリがあるほうが勉強にも集中できるようです。好きなこと,得意なことを評価してくれる「新タイプ入試」と呼ばれる入試も登場しています。
また,従来からある教科型の入試も,よく「入試問題は学校からのラブレター」などとも表現されるのですが,「こんな生徒に来て欲しい」という学校からの願いが込められた問題が出題されます。出題者からのメッセージを受け取り,それに対して「こう考えるよ」という回答を,わかりやすく伝えられることが求められているのです。出題者とのコミュニケーションをとろうという姿勢が大切なのです。
さらに,文部科学省の方針としても,これまでの学校教育のあり方や大学受験制度が見直され,「日常生活と結びついた学び」が重視されるようになっています。
ですから,ChatGTPが追加情報として挙げた,友人や地域社会との交流を制限してしまうような中学受験勉強のやり方や学習や,成績の追求を主眼に置くような姿勢は,志望校合格のためにはマイナス行為ともいえます。思い込みによる誤った解釈で回答しないように,周囲の人とのコミュニケーション力をつけておきましょう。
中学受験は,けっして「学力」だけをみているわけではないのです。
それに「アクティブラーニング」がデフォルトとなりつつある学校教育では,コミュニケーション力が重視されます。学校卒業後に子どもたちが活躍する未来の社会では,日常生活においても,現在よりもさらにグローバル化が進んでいるでしょう。言語の壁を越えて,理解し合う力が必要です。
中学受験を経験し,そして残念ながら志望校に合格できなかった人からも「中学受験を通じて成長できてよかった」という声がきかれます。成長期の子どもたちにとって,辛いことはあっても,これからの人生を生きる上での貴重な体験ともなっているようです。
中学受験が必ずしも成功や幸福を保証するものではないことは,その通りです。メリット・デメリットでChatGTPに尋ねましたが,中学受験をする・しないどちらの選択をしても,それがデメリットになるかならないかは,その体験の活かし方次第。
中学受験をするにせよ,しないにせよ,ワクワクしながら学び,自分の体験をその後の自分の人生や周囲の人々のために活かことができる力を身につけ,さらにその力を伸ばしていけるような,充実した中高6年間を過ごして欲しいと願っています。
その力を身につけるために「こんな学校に行きたい」「こんな教育を受けたい」という希望があったら,その希望をかなえる学校があるかどうか,“黄色い受験案内”を参照してくださいね。
受験生と学校の出あいをつくる「しあわせの”黄色い受験案内”」は,首都圏各書店とインターネットショップよりご購入いただけます。