【未来につながる探究学習】八王子市私学プレゼンテーションコンクール#4 | 晶文社 中学受験案内

【未来につながる探究学習】八王子市私学プレゼンテーションコンクール#4

特集

第2回八王子市私学プレゼンテーションコンクールの様子をお伝えする最終回です。
出場者9名がこのステージに立つことになった経緯は、立候補、予選を経て選出、先生からの推薦などでした。
元々、各校の取り組みや、夏休みの課題などで研究したことがベースになっているようですが、それでも、このコンクール用に多少の調整やアレンジを加え、準備してきたことでしょう。中には、スライド資料をイチから作った生徒もいました。
学外のホールで発表するのは、準備のための時間や労力、そして勇気も必要とします。この機会を掴み、チャレンジしたのは立派です。大変な準備をし、当日の緊張に立ち向かって、発表を成功させたことは、価値ある経験となりました。

出場校9校のうち、ここでは終盤の3名について紹介します。

八王子車人形の未来へ (共立女子第二 森田美桜さん)

「八王子車人形」をテーマにした2人目の発表ですが、1人目の発表者とは違った個性があります。八王子車人形を学校で鑑賞した時の感動が、この探究活動の原点になっており、芸術的観点が感じられました。

森田美桜さん
森田美桜さん

人形が肩を落とす色っぽさ、艶っぽさに感動し、本当に命が宿ったように、生きているように感じました。また、人形と人形遣いの方の一体感で、息をする仕草ひとつにしても、本当に細かく丁寧に演じられているなと思いました。

【プレゼンテーションの流れ】

八王子車人形の概要(歴史、文化財指定、操作の仕方、演目の題材など)

八王子車人形を知ったきっかけ

探究のポイント、課題

人形浄瑠璃との違い

八王子車人形のしくみ

進化する車人形

私たちに出来ること

まとめ

フラメンコを踊る車人形や海外公演の演目について紹介

人形浄瑠璃との違いについて、人形を操作している写真を使って丁寧にわかりやすく説明。八王子車人形の扱い方や仕組みも解説し、「車人形」と呼ばれる謂れが明らかになりました。
「進化する車人形」として紹介されたフラメンコや海外公演の演目は、古典芸能のイメージを覆す斬新なもの。伝統を守るだけでなく、時代に合わせて新しいものを取り入れていることを知らしめました。また、「八王子車人形の未来」を探究のポイントとした森田さんは、八王子車人形を未来へつなげていくために、自分たちに何が出来るかを考え、提案しました。いずれも、審査員から評価された点です。

🎤発表者にインタビュー!

Q.もう一人、車人形の発表がありましたが、どう思いました?
A.:内容とかも結構、被っちゃったから、ちょっとプレッシャーでした。
Q.調べる中で楽しかったのは?
A.:学校に車人形の人達が来て、それで知って調べ始めてみたら、「あの人はこういう人だったんだぁ」とわかったことが一番でした。
Q.日本の伝統芸能にはないフラメンコが出てきて驚きました。どのように知ったのですか?
A.:学校の講堂で観た時に、フラメンコの演目があって、それで興味を持って調べました。

【素晴らしpoint】

八王子の伝統芸能をなぜ受け継いでいくのか。その意義を、森田さんは頭ではなく心で理解しているように思いました。感動が源となった主張には力があり、人を動かす強さを備えているものです。


甲州街道周辺と八王子駅周辺の鉄道の歴史 (工学院大学附属 下田健斗さん)

鉄道好きの下田さんは、中学校に入学して八王子の街に来てから、更に鉄道やバスについての知識を深めていったそうです。このプレゼンには、八王子に住む人や所縁のある人にとって、「知らなかったなぁ」という情報が詰まっています。

【プレゼンテーションの流れ】

中央線の歴史

京王線の歴史

西東京バスの歴史

八王子駅周辺のバス路線の多さ

八王子市の交通網(鉄道とバス)

八王子へのモノレール延伸

関心の有無が分かれるテーマを、聞く人の興味を引く内容にまとめていました。
審査員の先生が「100年以上前から京王線が八王子にあるとは知りませんでした」と感想を寄せていましたが、八王子の交通の歴史になるほどと思った人は多かったでしょう。
「八王子駅に毎日何本のバスが来ていると思いますか?」というクイズが出されたのは、楽しい仕掛け。観覧者の注目を一気に集めました。
「工学院大学附属中学校のスクールバスも西東京バス」「八王子市の面積は、工学院大学新宿キャンパスのある新宿区と比べると約100倍」の様に、学校情報がさり気なく盛り込まれたのはスマート。
バス路線が多いあまり、2つのバス停が隣接していることや、多摩都市モノレールが八王子まで伸びる計画など、生活に結び付けて考えられる要素も散りばめられていました。

下田健斗さん
下田健斗さん

八王子の鉄道とバス網の重要性を、このようなプレゼンを通して、これからも伝えていきたいと思います。八王子のさらなる発展に期待しています!

🎤発表者にインタビュー!

Q.冷静に話していましたが、発表を終えていかがですか?
A.:こういうプレゼンは初めてだったので、皆さんに伝えられる場で聞いてもらえたのは、すごく嬉しいことです。
Q.鉄道が好きなのですね?
A.:はい。僕は昔から鉄道が好きで、今、旅行・鐡道部に入っています。八王子の皆さんに鉄道やバスを知ってもらえたらなと思って、このような題材にしました。
Q.これから調べていきたいテーマはありますか?
A.:今回は八王子の駅周辺だったので、八王子市の中でもその他の地域にも目を向けていけたらなと思います。

【素晴らしpoint】

下田さんが伝えたかったのは、単に自分の好きな鉄道やバスのことではなく、その先。バス網の発達によって人が住めなかった所に住めるようになった利便性や、多摩都市モノレール延伸による街の発展についてだと思いました。街づくりの視点が感じられます。


八王子の新しいスイーツ (帝京八王子 秋山遼さん)

個人の研究発表がほとんどの中、帝京八王子中学校は、クラス全体の取り組みを、秋山さんが代表して発表。元々、夏休み前からスタートし、八王子市の歴史や祭りなど、いろいろなテーマの班に分かれていましたが、夏休み後に、皆でスイーツを作ることになったそうです。

【プレゼンテーションの流れ】

八王子と言えば何を思い浮かべますか?

帝京八王子中学校ではクッキーアンドクリームドーナツを作りました

生徒作成の商品CM

ドーナツを揚げている動画

試食、感想

材料は八王子産

まとめ

審査員の先生からは、レシピを紹介したり、「もっちりした食感」の具体例を示したりすると良かったのではないかとアドバイスを受けましたが、ドーナツを揚げている動画や出来上がりの映像なども示されたことから、「非常においしそうに見えました」と講評されました。
調理がうまくいかないこともあったそうですが、皆で試行錯誤しながら完成させたのは、良い経験になったことでしょう。「この場に立てるのは、資料作成を手伝ってくれた人や、発表の練習を手伝ってくれた先生達の支えがあったからなので、感謝ですね」と話す秋山さん。その気持ちは尊いものです。

秋山遼さん
秋山遼さん

八王子は素晴らしい自然に囲まれており、とれる食材はとてもおいしくバリエーションも豊富です。皆で作り、美味しさも804倍*です。
(*804=はち・おー・じ)

🎤発表者にインタビュー!

Q.八王子の食材はどのように調べたのですか?
A.:インターネットを使ったり、本で調べた情報だったりしましたね。
Q.楽しかったところは?
A.:皆で料理を作るということで、皆とたくさん話して仲良く料理を作れたので、それが楽しかったかなと思います。
Q.学校では他にどんな発表の場がありますか?
A.:ここで発表する元になったのが、文化祭の発表で、体育館で中高生の前で発表したのが一番最初かなと思います。

【素晴らしpoint】

八王子の新しいスイーツを作るという発想が、クリエイティブで良かったと思います。協働作業というのもポイント。また、八王子の食材を使うことでオリジナリティが出せました。

●当日の映像が八王子市私学プレコン実行委員会のWebサイトで配信されています。https://haishin.work/hachioji-shigaku

タイトルとURLをコピーしました